こんにちは!
当ブログ管理人のMASAです。
現在、FXで副業を検討されている方を対象にご案内させいただきます。
月利50%を達成した優秀なFX自動売買ツールの無料モニター権利を募集します!
私自身がFXトレーダーとして使用しつつ検証してきたEAです。
いろんなEAが乱立する中、無料でしかも月利50%そんなに出会うことはないでしょう。
キャッチフレーズに「月利45%以上」という、何やら怪しい雰囲気を感じられた方もいらっしゃるかもしれませんが、私の私見としては導入し、検証した結果、短期的に利益をだしたい方におススメできると判断した次第です。
「稼ぐ」ことにフォーカスすると導入を検討されると良いと思いますよ!
正直、普通であれば有料提供のEAを何故無料で募集できるのか?やはり怪しい?
いやいや(笑)、今回ご紹介するEAをご希望される方には、モニターとしての情報提供をしていただくことを条件にしています。
最後までご確認いただき、導入をされるかどうかをご検討ください!
Contents
オススメEAを使用するメリットとデメリット
使用するに当たり「実際メリットあるの?」っていうことが最も気になるところですよね?
そのメリットとデメリットについて解説していきます。
先ずはメリットから!
導入メリット
一般的にFXを実践されるかたは、ご自身で学習し、ググり、見聞きした内容でご自身のルールを構築し、実践されることが多いと思います。博打と違いFXトレードには根拠があり、その根拠から、リスクリワードを決め取引されると思います。
そして経験を積んで成功も失敗も繰り返し、成長する。
しかし、負けが混んでくると、混乱と絶望を元に脳が熱くなり、感情的なトレードになってしまう。感情的なトレードは博打です。根拠無視で、雰囲気だけのトレードをしてしまい、頭では理解できているのに冷静になれない。
私は長年継続し、退場者も多く見てきましたが、だいたいがこのパターンです。
EAは予めプログラムされた根拠に基づきトレードするだけです。そこに感情は存在しません。
お金を増やしたかったのに、お金を失った( ;∀;)不幸な話ですが、FXに感情は禁物!
その点において、常に冷静なEAは有益ですし、私のオススメするこのEAは優秀です。
また、トレード自体をEAに任せることが出来ますので、パソコンの前に張り付く必要がなくなり、ご自身の時間的な余裕も生まれます。
でもデメリットもあるよねーという方に、以下の内容をご覧いただきたい。
導入デメリット
デメリットとしては、個人の技術が磨かれない。前提として、パソコンツケッパ状態で、
放置ですので、ご自身の技術が磨かれることはないと思います。私は裁量と併用しつつ活用しています。
オススメEAのトレード実態
1日の収入 +10,680円
1日の収入 +15,161円
1日の収入 +15,264円
1日の収入 +22,308円
無料モニターとしてのご紹介はこのブログを見た方に限定しています。
無料であることが最も重要だと思います。ご参加いただける方は、お早目のご参加をお勧めします!
無料モニター募集のワケ?
有能なEAを無料配布するのって?最初から売れば良くね?とか・・・思いますよね(笑)
今回、無料でのモニターを募集するワケは、100%とはいかなくとも、90%以上の方が、
利益を上げられると確信していますが、実際は、私にとってだけ有益であったということも考えらるわけです。
ですので、運営側は、検証したいということなんですね。着々とLPなど作成し、有料販売に
備えていっているとの情報は来ていますが、まだ有料化の具体的なスケジュールは決まっていません。
このブログを見ていただいています、皆様方には、是非とも無料で導入いただける間に導入
いただきたいと考えています。
オススメEAの導入の募集条件
・資金5万円以上の資金を準備し、実際にトレード出来る方。
※(推奨資金は10万円~25万円)
・実績報告を下さる約束の出来る方。
以上、2つの条件をクリアできる方に限定させて頂きます。
オススメEAの無料モニターで提供する内容
今回ご参加いただきました皆様には、以下の3つの特典を準備させていただきます。
①当たり前ですが、このEAの使用権利
②サポートセンターによる質問、EA設置サポート
③無料モニター参加者限定、有料になってからも無料で永続的に利用できる権利
初心者の方でも不安なく始められる体制でスタート頂きたいと思います!
FX自動売買ツールの無料モニターに参加したい方
ここまで読み進めていただき、ありがとうございます。
興味の湧いた方、「始めたい!」と意気込みのある方、大歓迎です!
ご参加を希望される方は、LINE公式アカウントにご連絡下さいますようお願い致します。
①お名前
②運用予定の金額
③無料EA受け取り用のメールアドレス
これらの情報をご準備頂き、LINE公式アカウントにご連絡を頂けばお申し込み及び疑問点
など、お答え致します!
